ブログ

“なんとなく放置”を卒業する、おうちのお手入れ習慣

エアコンが毎日フル稼働している今、「本当はそろそろクリーニングしたいな…でも止められない!」と感じている方、多いのではないでしょうか? 実際、夏の真っ只中は、エアコンを止めること自体がハードルになりますよね。 だからこそ、「動かしてる今」には今のうちにできることを。 そして、エアコンを止められる“季節の変わり目”が来たときに、すぐ動けるように備えておくのがおすすめです。

今は動かしてるし、切れないし…そんな“今”こそできることを

「エアコン、気になるけど…今は止められない!」 そんな声、本当によく聞きます。 でも、今この“絶賛稼働中”の時期にこそできることもあります。 たとえば、エアコンのフィルター掃除。 実はこれ、フィルターを外してもエアコンはそのまま使えるので、稼働中でもできちゃうんです。月に1回を目安に、食器用洗剤で軽く洗うだけでも、ホコリやニオイを軽減できます。キッチン近くにあるエアコンは特に油を吸いやすくベタつきやすいので、こまめなお手入れが効果的ですよ。 ただし、内部洗浄に市販のスプレーを使うのはNG。しっかり洗えていないどころか、カビや水漏れの原因になってしまうこともあるんです。 内部の本格クリーニングは、エアコンを止められる季節の切り替わり時期にプロに任せるのが安心です。

水回りのケアも“ちょっとずつ”でOK

お風呂やキッチンなどの水回りも、夏は汚れやすい場所のひとつ。でも、暑い中での掃除ってほんとうにしんどいですよね。 そんなときは、“一気に全部やろう”としないことがポイント。 たとえば、浴室の壁や排水口にカビ取り剤を塗布して、一晩おいておくだけでも十分。翌朝、さっと流すだけでOKです。 こまめなひと手間で、頑固な汚れにしないことが、後々の掃除をラクにしてくれます。

汚れを溜め込まない=自分をラクにすること

「気づいたときには、もう手に負えない…」という状態になる前に。 毎日の中で少しずつ、そして自分でできることとプロに頼ることを分けて考えるのが、快適な住まいづくりのコツです。 ハウすくらぶでは、そんな“分ける目線”からのアドバイスも行っています。 「いまやるべきことは?」「これは頼んでもいい?」といったご相談も、お気軽にどうぞ。
お問い合わせ