3分でトイレの黒ずみを撃退しよう!
皆さんこんにちは!ハウすくらぶの糟谷です。
「気づかない間にトイレの中に黒ずみが…。」
という経験はありませんか?
トイレは毎日使う場所なので、なるべくキレイに保っておきたいですよね。
実はトイレの中の黒ずみの要因は、カビやカルキなどが混じった汚れです。
「キレイなトイレを取り戻したい!」という方のために、3分でできる頑固な黒ずみを撃退する方法をお伝えします。
トイレの黒ずみを落とすときの参考にしてください。
トイレの黒ずみの原因は?

トイレ黒ずみは、便器の中の水面近くにできますよね。
別名「サボったリング」とも呼ばれ、トイレの中にいるカビ菌がカルキなどの栄養分をエサにして増殖していったものです。
トイレは密封されていて、湿度が高いため、カビ菌にとってはとても気持ちの良い環境。
少しトイレ掃除をしなかっただけで増殖してしまうのです。
黒ずみをそのままにすると、頑固な汚れになりやすいため、気づいた時点で早めに対処しましょう。
【3分でできる】トイレの黒ずみ撃退方法

塩素系洗剤を使ってとれないトイレ黒ずみ・尿石汚れは、かなりしつこい汚れに分類されます。
洗剤でとれないトイレの黒ずみ・尿石汚れは、酸性洗剤を使いましょう。
市販のものだと、サンポールがおすすめです。
注意すべき点は、塩素系洗剤と酸性洗剤を一緒に使わないようにすることです。
塩素系洗剤と酸性洗剤が混ざってしまうと、塩素ガスという人体に有毒なガスが発生します。
酸性洗剤の取り扱いには注意しましょう。
また酸性洗剤を取り扱う場合は、手が荒れるため、必ずゴム手袋を着けてから掃除してください。
酸性洗剤で取れない場合は?

サンポールで取れない場合は、サンポールと陶器用の耐水ペーパーか研磨シートを使い、汚れを物理的にそぎ落としましょう。
陶器用の耐水ペーパーか研磨シートには、トイレ黒ずみ・尿石汚れよりも硬い研磨成分が含まれています。
サンポールで汚れを溶かしつつ、陶器用の耐水ペーパーか研磨シートで削ぐと、1分もかからずキレイになります。
陶器用の耐水ペーパーか研磨シートは、100円ショップなどで販売されていますので、ぜひ気軽に試してみてくださいね。
ハウすくらぶでは、トイレだけでなく水回りのクリーニングも承っております。
ぜひご相談ください。